【祭事のご案内】 | 十五時より |
七月 一日(月) | 月次祭 |
七月 六日(土) | 崇敬会月次祭 |
七月 十二日(金) | 稲荷祭 |
七月二十二日(月) | 月次祭 |
八月 一日(木) | 月次祭 |
八月 三日(土) | 崇敬会月次祭 |
八月 十四日(水) | 奥宮例大祭 ※十七時半より |
【祭事の御案内】 | 十五時より |
七月 一日(月) | 月次祭 |
七月 六日(土) | 崇敬会月次祭 |
七月 十二日(金) | 稲荷祭 |
七月二十二日(月) | 月次祭 |
八月 一日(木) | 月次祭 |
八月 三日(土) | 崇敬会月次祭 |
八月 十四日(水) | 奥宮例大祭 ※十七時半より |


猿田彦大神
~導きの大神~
「猿田彦大神」は
古事記や日本書紀の中で、
「天津彦火瓊瓊尊
(あまつひこほのににぎのみこと)」が
「天照大神」の命を受けて、
天ツ国より天下る「天孫降臨」の際に幾多に道が分かれる
天八衢(あめのやちまた)で立ち向かえ、
中ツ国(日本の古名)の日向国の高千穂に先導し案内された
導きの大神様です。


地鎮祭
地鎮祭は土地神様と年神様に
豊作と事故防止を祈願するまつりで、
春には豊作と無事故の祈願を行い、
秋には豊作への感謝をします。
建築においては、
土地に建造物を建てる際に、
国土の守護神である大地主神や、
その地域の神様である猿田彦大神に土地を使用するお許しと
工事の無事安全を、末永く立ち栄えるよう祈願します。
コラム
アクセス